各職種の仕事

歯科医師

歯科衛生士

歯科カウンセラー

事務員

歯科医師

北上しらゆりデンタルクリニックの歯科医師は、単なる「治療の提供者」ではなく、患者様の人生を豊かにするためのパートナーです。当院の理念でもある「患者様に寄り添い、納得していただける治療を行う」ことを実践するため、診療は一方的に進めるのではなく、カウンセリングとコミュニケーションを重視しています。

治療方針を決定する際には、CTや口腔内スキャナー、マイクロスコープといった最新のデジタル設備を活用し、科学的根拠に基づいた精密な診断と治療計画の立案を行います。特にインプラント治療や咬合治療、補綴治療などは、院長自身が数多くの症例を経験してきた分野であり、直接的な指導のもとで技術を学ぶことが可能です。

また、当院では「スピードよりも質」を重視しています。患者様一人に十分な診療時間(目安30分)を確保し、治療の背景・メリット・デメリットをわかりやすく説明します。“納得してもらえる治療”こそが信頼につながると考え、患者様が安心して選択できるよう努めています。

若手医師や新卒医師には、体系的な教育カリキュラムを用意。治療計画立案や症例検討会を通じて、診断力・技術力を段階的に磨いていくことができます。院長や先輩医師は診療中にアドバイスを行い、治療後には振り返りの場を設け、成長を支援します。経験者には、得意分野や希望する分野を尊重した診療担当を割り振り、スキルアップや新たなチャレンジをサポートします。

さらに、開業を視野に入れた経営ノウハウの習得も可能です。実際の経営数字、患者満足度、スタッフ育成など、医院運営の根幹となるスキルを学ぶ機会を提供しています。外部セミナーの費用補助や勉強会を通じて、知識のアップデートも積極的に行えます。

歯科医師としての成長は、患者様の笑顔や「ありがとう」の言葉によって実感できます。“患者様とじっくり向き合い、自分の理想とする歯科医療を追求したい”という方にとって、当院は理想的なステージです。

患者様に「丁寧に説明してくれて安心した」と言われる喜び

難症例を含む幅広い治療経験で技術を伸ばせる達成感

治療結果が患者様の生活の質を向上させる責任とやりがい

09:00

出勤・朝礼・診療準備

09:30

午前診療(カウンセリング、虫歯治療、インプラントオペ補助)

13:00

昼休憩

14:30

午後診療(補綴治療・メンテナンス患者の治療)

17:45

診療終了・カルテ記入・症例共有

18:00

退勤(勉強会や症例検討会がある日もあり)

歯科衛生士

北上しらゆりデンタルクリニックの歯科衛生士は、患者様の「健康な人生」を支える重要なパートナーです。当院は予防型歯科を重視しており、歯科衛生士が中心となって口腔の健康を守る役割を担っています。単にスケーリングやクリーニングを行うだけではなく、患者様と信頼関係を築き、「歯の価値」や「予防の大切さ」を伝える存在として活躍します。

当院では担当衛生士制を導入しているため、患者様一人ひとりの口腔状態を継続的に管理できます。治療後の定期メンテナンスや3〜4か月ごとの検診、TBI(ブラッシング指導)などを通じて、患者様の口腔内の変化をしっかり見守り、「この人に任せて良かった」と信頼される衛生士を目指せます。

教育体制も充実しており、新卒やブランクがある方でも安心です。教育マニュアルとチェックリストを活用し、先輩衛生士によるマンツーマン指導でステップアップできます。初めは簡単な症例から担当し、スキルに応じて段階的に業務を広げていきます。

さらに、予防専用ルームを完備しているため、落ち着いた環境で患者様と向き合いながら診療が可能です。ホワイトニングや審美治療、矯正のアシストなど、幅広い分野に関わることで衛生士としての幅を広げることができます。院内勉強会や外部セミナーへの参加補助制度も整っており、認定資格の取得支援(ホワイトニングコーディネーターなど)も行っています。

“患者様に寄り添い、笑顔と健康を守る”ことにやりがいを感じる方、予防や審美分野に興味がある方にとって、当院は理想的な環境です。

担当患者の口腔状態が改善していく喜び

「きれいになった、ありがとう」と直接感謝される瞬間

予防のプロとして活躍し、医院の信頼を支える誇り

09:00

出勤・朝礼・診療準備

09:30

午前診療(スケーリング、TBI、PMTC、ホワイトニング)

13:00

昼休憩

14:30

午後診療(定期メンテナンス、口腔ケア指導)

17:45

診療終了・片付け・記録

18:00

退勤(週1回は院内勉強会)

歯科カウンセラー

歯科助手・歯科カウンセラーは、医院全体の雰囲気を支える「縁の下の力持ち」です。診療のサポートだけでなく、患者様の不安を解消し、安心感を与える重要な役割を担っています。

具体的な業務は、治療器具の準備・片付け・滅菌といった基本的なアシスタント業務に加え、受付対応(電話・予約・会計)、初診カウンセリングの補助、治療説明のサポートなど多岐にわたります。患者様にとって最初に接することが多いため、「医院の顔」として信頼感を与える接遇力が求められます。

当院では、未経験からでも安心して成長できるよう、教育マニュアルや研修体制が整備されています。先輩スタッフが段階的に業務を教え、カウンセリングの進め方や患者様への説明の仕方も丁寧にサポートします。接客・事務経験がある方、美容やホテル業界でのサービス経験がある方は、おもてなしのスキルを活かして活躍できる職種です。

また、カウンセラーとしての役割も担い、患者様の希望や不安をヒアリングし、医師や衛生士との橋渡しを行います。「医療職ではないけれど、人の役に立ちたい」という気持ちがあれば、やりがいを強く感じられる仕事です。

スキルアップの機会も豊富で、TC(トリートメントコーディネーター)として患者様対応のスペシャリストを目指すことも可能です。

患者様から「説明が分かりやすかった」「安心できた」と感謝の言葉をいただくたびに、自分の成長とやりがいを実感できるでしょう。

患者様の不安を取り除き、笑顔で帰っていただける喜び

医師・衛生士から頼りにされるサポート役としての誇り

接客と医療の両方のスキルを活かし、人の役に立てる実感

09:00

出勤・朝礼・診療準備

09:30

午前診療サポート(アシスタント業務、患者案内)

13:00

昼休憩

14:30

午後診療(カウンセリング補助・会計業務)

17:45

片付け・滅菌・レジ締め

18:00

退勤(週1回は院内勉強会)

事務員

事務スタッフは、医院全体を支える“縁の下の力持ち”の存在です。
表には出づらいポジションですが、患者様が安心して通える環境づくりや、スタッフが気持ちよく働ける診療体制を整えるために欠かせない役割を担っています。

主な業務内容は以下の通りです。
• 電話・メール対応(患者様/業者様/求人等)
• 予約・スケジュール管理(チェア・Dr・衛生士連携)
• 電子カルテ入力/患者情報の管理
• 備品・在庫の管理、発注業務
• レセプトや請求書類の作成補助
• 採用・広報(見学受付、SNSや求人票更新等) ※希望者のみ

「黙々とパソコン業務」だけではなく、院内メンバーや患者様との連携もある、コミュニケーションと事務処理のバランスが取れたお仕事です。

医院を支える実感がある仕事

チームの一員として意見が言える環境

温かい人間関係で働けます

09:00

出勤・朝礼・メール確認

09:30

午前診療サポート(電話対応・予約入力)

11:00

カルテ入力、備品補充、業者対応など

13:00

昼休憩

14:30

午後診療スタート(受付補助・伝票整理など)

16:00

医薬品の在庫チェック、発注

17:45

翌日の準備・会計処理・レジ締め

18:00

退勤(週1回は院内勉強会)