入れ歯とブリッジとインプラント、どれがいい?比較して解説!

Holas Amigos!!
岩手県北上市の歯医者、北上しらゆりデンタルクリニック院長の境です。

今回は、患者様からよく聞かれる質問「入れ歯・ブリッジ・インプラント、どれがいいの?」という質問について、体験エピソードや比較図を交えながら、わかりやすく徹底解説していきます。

治療でお悩みの方も、ぜひ最後までお読みください!

それぞれの治療法、ざっくり説明!

🦷 入れ歯(義歯)

取り外しができる人工の歯。
保険適応のものもあり、費用は比較的安価です。
ただし、違和感があったり、噛む力が弱くなることが多いです。

🦷 ブリッジ

失った歯の両隣を削って橋のように被せ物をかける方法。
固定式なので違和感が少なく、短期間で仕上がりますが、健康な歯を削る必要があるのがデメリット。

🦷 インプラント

顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に被せ物を装着する方法。
見た目・噛み心地ともに最も自然。周囲の歯にも負担をかけません。
費用は高額で、外科処置が必要です。

比較表でチェック!

項目入れ歯ブリッジインプラント
見た目△ バネが見えることも○ 自然だが銀歯になる場合あり◎ 非常に自然
噛む力約40~50%約60~90%約100%
違和感△ あり○ 少ない◎ ほとんどない
費用◎ 安い(保険適応あり)○ 保険適応もあり△ 高額(自由診療)
他の歯への影響△ バネがかかる△ 両隣を削る◎ 削らない
治療期間○ 比較的短い○ 短い△ 数ヶ月かかる
メンテナンス必要必要必須(長持ちの秘訣)

こんな方におすすめ!

  • 入れ歯 → 治療費を抑えたい方、複数歯をまとめて補いたい方
  • ブリッジ → 保険の範囲で違和感少なく治療したい方
  • インプラント → 長期的にしっかり噛みたい方、周囲の歯を大切にしたい方

【実際にあったお話】

ある日、70代の女性患者さんが「旦那と同じものが食べられなくなった」とご来院。
入れ歯でご飯が噴き出してしまい、家族との食事に気まずさと寂しさを感じていたそうです。
でもインプラント治療後、「もう一緒にすき焼き食べられる」と笑顔を見せてくださいました。
このように、治療法の選択はただの歯の補いではなく「これからの人生をどう生きるか」につながっているのです。

よくある疑問

Q. 入れ歯ってやっぱり外れやすい?
A. しっかり作れば外れることは少ないですが、噛み合わせやお口の変化で合わなくなることがあります。

Q. インプラントは高いけど本当に価値がある?
A. 周囲の歯を守れて再治療が少ないため、長期的には結果的にお得になることも多いです。

Q. ブリッジはどれくらいもちますか?
A. 平均的に10年程度ですが、歯の状態やケア次第でさらに長く持たせることも可能です。

治療は、これからの人生の話

歯を補うだけなら、どの治療もそれなりに効果があります。
でも、その治療がこれからの食事、会話、人付き合いをどう変えるかを想像してみてください。
わたしたちは、その治療の先にある「しあわせなお口の未来」を一緒に描きたいと思っています。

最後に

どの治療法を選ぶかは、

  • 現在の口腔状態
  • ライフスタイル
  • ご予算

などによって変わってきます。

当院では、それぞれの治療法のメリット・デメリットを丁寧にご説明し、患者様が納得のいく選択ができるよう全力でサポートしています。

「何が自分に合っているのか分からない…」という方も、どうぞお気軽にカウンセリングへお越しください!