Holas Amigos!!
岩手県北上市の歯医者、北上しらゆりデンタルクリニック院長の境です。
今回は「インプラントができる人・できない人の違いとは?」というテーマでお話しします。
「インプラントに興味があるけど、自分はできるのかな?」と不安に思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

目次
「インプラントできないかも…」と思っていませんか?
先日70代の女性が「もう歳だからインプラントは無理ですよね…」とおっしゃっていました。ですが、実際にCTで診断したところ、顎の骨もしっかりあり、治療が可能でした。
このように「できる・できない」は年齢だけでは決まりません。
「正しく診断すること」が何より大切なんです。
インプラントができる人の特徴とは?
インプラント治療は、多くの方にとって可能な選択肢です。以下に当てはまる方は、治療の成功率が高いといえます。
- 顎の骨に厚み・高さが十分にある
- 歯周病のリスクが低い(または治療済み)
- 糖尿病などの持病がコントロールされている
- タバコを吸わない、または禁煙できる
- 日常的にセルフケアと歯科通院ができる
当院ではCTやデジタルスキャンを用いて、見た目ではわからない部分まで評価しています。
インプラントが難しい人とは?
以下の項目に該当する方は注意が必要です。
ただし、「絶対に無理」ではなく、「治療を前提とした準備や対応策がある」ことも。
- 顎の骨が著しく少ない(→骨造成・GBRで対応可)
- コントロールされていない糖尿病や心疾患
- 治療中の歯周病がある
- 強い喫煙習慣がある
- 妊娠中(出産後に治療推奨)
- 重度の骨粗しょう症で特定薬を内服中
しっかり診査すれば、「できないと思っていたけど、実はできた」という方も多いんですよ!
あなたはどう?セルフチェックリスト
3つ以上当てはまれば、インプラントの適応可能性アリ!
□ 定期的に歯科通院している
□ 喫煙していない or 禁煙できる
□ 健康診断で大きな異常なし
□ 顎の骨がしっかりしていると過去に言われた
□ 入れ歯が合わない/しっかり噛める治療をしたい
「できない」を決めるのは検査です」
インプラント治療は、身体の状態やお口の状態によって向き不向きがあります。
ただし、それは年齢や自己判断では決まりません。
「気になるけど、無理だろうな」と思っている方にこそ、一度しっかり診断を受けていただきたいと感じています。
診てみないとわからない、それが本当の答え
インプラントができるかどうかは、CTや口腔内診査などの精密検査を行って、初めて正確に判断できます。
北上しらゆりデンタルクリニックでは、科学的な根拠に基づいた診査と、丁寧なカウンセリングで、最適な治療をご提案いたします。
まずは、お気軽にご相談ください。あなたにとってのベストな治療法を、一緒に見つけていきましょう!